北区デジタル相談会を開催します!
令和4年7月29日(金)に、北区の上飯田福祉会館にて、高齢者を対象にデジタル相談会を開催します。スマホやパソコンの操作に不慣れな方はもちろん、より活用したいと…
名古屋大学 遠藤・浦田研究室
令和4年7月29日(金)に、北区の上飯田福祉会館にて、高齢者を対象にデジタル相談会を開催します。スマホやパソコンの操作に不慣れな方はもちろん、より活用したいと…
共同研究をしていただいている,NES社の立野さんがお誕生日だったので,共同ミーティングの最初にお祝いをしました㊗立野さんは,今年度から共同研究に参加していただ…
高山市で高齢者を対象にデジタル相談会・体験会を行います。これまでの学生が高齢者のデジタルの悩みを解決する個別相談会に加え, よりデジタル機器の利用を楽しんでも…
MDGに、黒川君・谷口君がM1として入学してくれたので、歓迎会を研究室で行いました!! コロナ禍で久しく顔を合わせていませんでしたが、皆が集まると楽しいですね…
2022/05/14、MDGの共同研究先である岐阜県高山市総務部行政経営課の山田雅彦様に、情報学部の「ソーシャルメディアと観光・コミュニティ」にて、特別講義を…
これは、名古屋市西区那古野に位置する円頓寺商店街にて研究活動を行なっている筆者が、朝7時から夜7時まで商店街を1日満喫してきたレポートになります。 まずは、朝…
本研究室では,飛騨市とICTを活用し観光をより良くする研究を行なっており,2021年度の成果発表を,飛騨市で行いました。 成果発表会には,飛騨市の観光課の職員…
本研究室では、名古屋市西区那古野に位置する円頓寺商店街において、歩行者や車両の人流データを収集して分析する研究を行っています。 今回は、円頓寺商店街の東端の交…
3/10(木)、円頓寺商店街にて、対面×オンラインのハイブリッド形式で定例MTGを実施しました! 研究室で設置したIPカメラで取得した通行量・交通量や、SNS…
研究活動をする上で、気晴らしはとても大切だと思います。 個人的には、美味しいものを食べることは最高のリフレッシュの一つです。 そこで、名大近くの中華料理屋で、…
円頓寺商店街末端の交差点における通行量・交通量データの収集をするため、ネットワークカメラの画角確認を行なってきました! いい感じにデータを取得できると嬉しいで…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
円頓寺商店街にて定例MTGを行い、設置したIPカメラ・ノートPCから取得したデータや、G空間情報センターで公開されている人流オープンデータを可視化した結果を報…
名古屋テレビ塔から発信するインターネット放送局「なごチューブ」の「新春特別座談会~名古屋の魅力ある街づくり~」に,M1の長元さんと堀さんが出演しました。2人の…
2021/12/21、岐阜県高山市高山市役所で「ICTを活用したまちづくりのためのワークショップ」を行いました。 地元の商店の方や町並み保存会の方、市役所の方…
名古屋市の円頓寺商店街(https://endojishotengai.com/home.html)にお邪魔し、IPカメラとノートPCを設置させていただきまし…
12/4,5,第3回飛騨高山学会にて,M1堀さん,B4大前さんが発表しました。 大前裕輝,浦田真由,遠藤守,安田孝美『高山市における都市 OS 活用の実践』堀…
本研究室では, デジタルの日に続いて, 「デジタルなんでも相談会(高齢者向け)」を高山市図書館にて行います。スマートフォンやパソコンの操作方法など, ぜひお気…
前編はこちら 10/11のデジタルの日に,名古屋市北区総合福祉会館で,デジタルに関してなんでも相談会を行いました。開室時間から,ブース数の倍以上の方にお越しい…
MDGの先生の1人である浦田真由先生が,2021/10/1,准教授になられました。 浦田先生は,名大トピックスの最終号を飾るなど,名大で最注目の先生と言っても…
今日は,2021年研究室鍋開きを行いました。 しかし,時(とき)は大コロナ時代。富、名声、力・・・ 研究室などという場所で,大人数で鍋をするなんてできるわけが…
M1のNG元さんの誕生日に,富士山型セラミックコーヒーフィルタを買ってあげました。噂によると,セラミックコーヒーフィルタを使用すると,コーヒーはおろか,水まで…
本研究室は,デジタルの日に参画しており,イベントを計画しています。詳しくは下記のページにて随時お知らせします。
9/4,観光情報学会 第22回研究発表会(オンライン開催)にて,M1堀さん,M2伊神さんが発表しました。 伊神花織,浦田真由,遠藤守,安田孝美『岐阜県飛騨市の…
学部4年 大前裕輝君が第35回自治体学会大会で研究成果を発表しました。 テーマ:都市OSを活用したまちづくりのための検討と実践報告者:大前裕輝、浦田真由、遠藤…
8月9日に高山市役所において,西倉良介副市長にこれまでの取り組みの経過と今後についてご報告しました.西倉副市長には改めて本研究の意義をご理解賜るとともに,今後…
IGESメンターの安田教授のプロデュースによるイベントが開催されます. IGESメンターの名古屋大学大学院教授 安田孝美氏のプロデュースにより、frontco…
なごチューブは名古屋で新しく開局したインターネット放送局で名古屋の魅力を発信していくYoutubeチャンネルです.東海地区を代表する経営者や著名人などのインタ…
ナゴヤ イノベーターズ ガレージで行われた「TEENS meetup -未来のスタートアップ-」において,本グループの安田教授がモデレータを務めました. イベ…
B4の大前さんが第44回情報通信学会にて「都市OS実装に向けた検討と課題―高山市役所窓口における混雑状況可視化の実践―」と題して、主に高山市での取り組みを中心…