アーバンデータチャレンジ2022で2件受賞しました(銅賞・最優秀賞)。
昨年に引き続き,アーバンデータチャレンジ2022に参加しました。東大駒場会場には,M2長元さんとM2堀くんが行ってきました。 長元さんの発表 堀さんの発表 【…
名古屋大学 安田・遠藤・浦田研究室
昨年に引き続き,アーバンデータチャレンジ2022に参加しました。東大駒場会場には,M2長元さんとM2堀くんが行ってきました。 長元さんの発表 堀さんの発表 【…
冬のDidi田甲子園で全国172件の中からベスト8に選出されました。 審査委員評価は1位です!!!!!!! 浦田真由准教授と高山の研究を中心的に行なっている修…
「デジタル田園都市国家構想」とは,デジタル技術の活用により,地域の個性を活かしながら,地方の社会課題の解決,魅力向上のブレイクスルーを実現し地方活性化を加速す…
「中部地域における観光産業再始動シンポジウム」に参加しました。 コロナ禍により激減したインバウンド需要は、昨年10月からの水際対策の大幅な緩和に伴い、復活の兆…
「デジタル田園都市国家構想」とは,デジタル技術の活用により,地域の個性を活かしながら,地方の社会課題の解決,魅力向上のブレイクスルーを実現し地方活性化を加速す…
12月24日(土)に椙山女学園大学で、2022年度 第13回 社会情報学会中部⽀部研究会・第8回 芸術科学会中部⽀部研究会・第11回 情報⽂化学会中部⽀部研究…
共同研究をしていただいている,NES社の立野さんがお誕生日だったので,共同ミーティングの最初にお祝いをしました㊗立野さんは,今年度から共同研究に参加していただ…
2022/05/14、MDGの共同研究先である岐阜県高山市総務部行政経営課の山田雅彦様に、情報学部の「ソーシャルメディアと観光・コミュニティ」にて、特別講義を…
これは、名古屋市西区那古野に位置する円頓寺商店街にて研究活動を行なっている筆者が、朝7時から夜7時まで商店街を1日満喫してきたレポートになります。 まずは、朝…
本研究室では、名古屋市西区那古野に位置する円頓寺商店街において、歩行者や車両の人流データを収集して分析する研究を行っています。 今回は、円頓寺商店街の東端の交…
3/10(木)、円頓寺商店街にて、対面×オンラインのハイブリッド形式で定例MTGを実施しました! 研究室で設置したIPカメラで取得した通行量・交通量や、SNS…