冬のDigi田甲子園入賞が中日新聞に掲載されました。
博士課程1年の堀涼さんが中心となり,高山市役所や高山市民の皆様,NESソリューションイノベータ株式会社と共に取り組んでいた「高山市における観光DX」の研究が冬…
名古屋大学 安田・遠藤・浦田研究室
博士課程1年の堀涼さんが中心となり,高山市役所や高山市民の皆様,NESソリューションイノベータ株式会社と共に取り組んでいた「高山市における観光DX」の研究が冬…
2023年5月16日(火)に名古屋ビルディング特別会議室で開催された「第51次(令和5年度)市町村ゼミナール第1講(開講講座)『地域におけるデジタル化の推進…
令和5年5月16日(火)に、名古屋市北区の清水プラザにて、「北区デジタル支援ボランティア向け勉強会」を開催しました。 対象者は、北区のデジタル支援ボランティア…
4月7日(金)に名古屋大学博物館で開催されたD2・M2による研究中間発表会にて、MDGから2名が優秀発表賞を受賞しました! 【優秀発表賞】M2黒川さん「高齢者…
令和5年4月11日(火)に、名古屋市北区の清水プラザにて、「北区デジタル支援ボランティア向け勉強会」を開催しました。 対象者は、北区のデジタル支援ボランティア…
4月7日(金)に名古屋大学博物館で、中間発表会が開催されました。 MDGからは、4人の学生が研究発表を行いました。D2宮川さん「地域コミュニティとログを活用し…
6月8日~11日に、名大祭が開催されます。この名大祭にて、本研究室は研究室公開をします。 安田・遠藤・浦田研究室は、社会課題解決のためのICT利活用によって、…
令和5年3月14日(火)に、名古屋市北区の清水プラザにて、「北区デジタル支援ボランティア向け勉強会」を開催しました。 対象者は、北区のデジタル支援ボランティア…
昨年に引き続き,アーバンデータチャレンジ2022に参加しました。東大駒場会場には,M2長元さんとM2堀くんが行ってきました。 長元さんの発表 堀さんの発表 【…
冬のDidi田甲子園で全国172件の中からベスト8に選出されました。 審査委員評価は1位です!!!!!!! 浦田真由准教授と高山の研究を中心的に行なっている修…
「デジタル田園都市国家構想」とは,デジタル技術の活用により,地域の個性を活かしながら,地方の社会課題の解決,魅力向上のブレイクスルーを実現し地方活性化を加速す…
「中部地域における観光産業再始動シンポジウム」に参加しました。 コロナ禍により激減したインバウンド需要は、昨年10月からの水際対策の大幅な緩和に伴い、復活の兆…
博士学位論文公聴会で博士課程のTuYunhaoさんが発表を行いました。 発表タイトルは「自治体業務のための人口知能技術を用いた画像データ利活用に関する研究」で…
MDGは「デジタル相談会」「eスポーツ体験」「ステージイベント」「デジタル便利グッズ紹介」のブースを担当しました! 「デジタル相談会」では事前に予約された参加…
2023年3月6日(月)13:00 ~ 15:00 に,「中部地域における観光産業再始動シンポジウム~2025年大阪・関西万博に向けた観光DXによるインバウン…
2023年1月22日(日),知多市で初めてのeスポーツの大会,「知多市eスポーツ大会 & シンポジウム2022」が開催されました! eスポーツ…
2023年1月6日(金)に横須賀リサーチパークで開催された、行政デジタル改革共創会議(デッカイギ)「オープンデータどうするんだよカイギ~自治体オープンデータの…
12月23日,地方シンクタンク協議会の主催により,名古屋コンベンションホール & Hybrid スタジオにて「第35回地方シンクタンクフォーラ…
12月14日,総務省の主催でオンラインにて,「ICTイノベーションフォーラム2022」が開催されました.開催目的は,「ICT重点技術の研究開発」及び「戦略的情…
2022年12月4日(日),今年度も地域のスタートアップ人材育成・人材発掘を目的に,「スタートアッププログラム2022」が開催されました. 審査員として,当研…
岐阜県高山市の村半(高山若者等活動事務所)で,「名大生と始めるデジタル勉強会〜プライバシーテック編〜」を開催します。 プライバシーテック(秘密計算)とは,個人…
情報社会設計論講座(安田・遠藤・浦田研究室)では、本年度、大学院説明会を開催します。研究内容や、研究室の魅力、求める学生像、入試科目の説明など、本研究室の様子…
令和4年7月29日(金)に、北区の上飯田福祉会館にて、高齢者を対象にデジタル相談会を開催します。スマホやパソコンの操作に不慣れな方はもちろん、より活用したいと…
高山市で高齢者を対象にデジタル相談会・体験会を行います。これまでの学生が高齢者のデジタルの悩みを解決する個別相談会に加え, よりデジタル機器の利用を楽しんでも…
名古屋テレビ塔から発信するインターネット放送局「なごチューブ」の「新春特別座談会~名古屋の魅力ある街づくり~」に,M1の長元さんと堀さんが出演しました。2人の…
本研究室では, デジタルの日に続いて, 「デジタルなんでも相談会(高齢者向け)」を高山市図書館にて行います。スマートフォンやパソコンの操作方法など, ぜひお気…
前編はこちら 10/11のデジタルの日に,名古屋市北区総合福祉会館で,デジタルに関してなんでも相談会を行いました。開室時間から,ブース数の倍以上の方にお越しい…
本研究室は,デジタルの日に参画しており,イベントを計画しています。詳しくは下記のページにて随時お知らせします。
IGESメンターの安田教授のプロデュースによるイベントが開催されます. IGESメンターの名古屋大学大学院教授 安田孝美氏のプロデュースにより、frontco…
ナゴヤ イノベーターズ ガレージで行われた「TEENS meetup -未来のスタートアップ-」において,本グループの安田教授がモデレータを務めました. イベ…