あま市にて情報セキュリティ研修を実施しました。
令和6年12月19日(木)に、あま市役所にて、入庁1〜3年の新人職員さん向けのDX推進を見据えた情報セキュリティ研修を実施しました。 DX化に向け、自治体で導…
名古屋大学 安田・遠藤・浦田研究室
令和6年12月19日(木)に、あま市役所にて、入庁1〜3年の新人職員さん向けのDX推進を見据えた情報セキュリティ研修を実施しました。 DX化に向け、自治体で導…
本研究室の教授である安田孝美先生が、2025年3月末をもってご退職されます。 それに伴い、安田先生の最終講義が開催されることが決まりました。最終講義の詳細は以…
12月21日、上飯田福祉会館で開催されたクリスマス会で、eスポーツ体験会を実施しました。 今回の体験会では、「Switch Sports」のバスケットボー…
11月1日、11月15日、12月6日、12月20日の計4回、村半にて名大生&山高生と始めるGoogleビジネスプロフィール利活用勉強会を開催し…
2024年の忘年会を行いました! 食事やビンゴを使ったプレゼント交換などを行い、研究活動の良い息抜きとなりました! 来年からも頑張りましょう! 食事の様子 ビ…
地域のデータ利活用を促進するため、高校生と小型IoTデバイス「スクーミー」を活用した実験を行いました。この取り組みは、将来世代が地域と繋がり、地域課題を発見・…
令和6年12月10日(火)に、名古屋市北区役所にて、「北区デジタル支援ボランティア向け勉強会」を開催しました。 前半1時間は、デジタルイベントの方針について、…
令和6年12月5日に、飛騨高山高校の生徒と「あぶらえのお店 くあどろ」で共同してGoogleビジネスプロフィール(GBP)の活用施策を実施しました。 テーマは…
11月30日から12月1日に飛騨・世界生活文化センター 飛騨芸術堂で、第6回 飛騨高山学会が開催されました。 MDGからは、2人の学生が研究…
令和6年11月27~29日にかけて豊山町の高齢者サロンに参加する11名の方々を対象に、スマートスピーカーを活用した対話システムの実証実験を行いました。本実験は…
MDGに、今年秋から9人の3年生が入ってくれたので、新歓を行いました。 これからみんなで研究を頑張っていきましょう! 集合写真 自己紹介の様子
令和6年11月29日に、高山市の村半にて「高校生デジタルサロン」を開催しました。 地域の事業者や市職員の方々などに参加いただき、デジタルに関する質問に飛騨高山…