-
8月5日(火)、名古屋大学情報学研究科棟にてスタジオメッシュ様と打ち合わせミーティングを行いました。 今年度秋から実施される三重県桑名市での実証実験に先立ち …
-
第35回 北区デジタル支援ボランティア向け勉強会を実施しました。
令和7年8月5日、名古屋市北区役所にて、第35回北区デジタル支援ボランティア向け勉強会を実施しました。 今回の勉強会では、相談会でよく寄せられる「デジタルに …
-
令和7年8月5日(火)あま市役所にて、近隣自治体職員を交えたDX研修を実施しました。 DX推進を担う人材育成を目的に、あま市情報推進課と連携し、昨年から準備 …
-
2025年6月から7月にかけて、飛騨高山高校ビジネス情報科の3年生と一緒に、名大のAIカメラで収集しているまちなかの歩行者数データの分析に取り組みました。 …
-
研究中間審査会で最優秀賞・学生が選んだベストプレゼン賞を受賞しました!
7月19日(土)に名古屋大学で開催された修士2年生による研究中間審査会にて、MDGの学生が最優秀賞・学生が選んだベストプレゼン賞を受賞しました! 【最優秀賞 …
-
2025年7月17日、高山市民文化会館にて、飛騨地域における「食」の環境向上セミナーに参加しました。当日は、今後の取り組みをともに進める予定の飛騨高山高校の …
-
遠藤・浦田研究室では、社会課題の解決に向けたICTの利活用を通じて、人間中心の社会のデザインを目指す研究を行っています。 本研究室にご関心のある方は、ぜひお …
-
7月19日に名古屋大学情報学研究棟で、中間審査会が開催されました。 MDGからは、5人の学生が研究発表を行いました。 M2飯田さん「白川村荻町地区における主 …
-
令和7年7月19日に、小牧市田県の郷にて、スマホゲーム体験会を実施しました。 相談会では、スマホ相談会に参加している高齢者の方を対象にスマホゲームを体験して …
-
2025年7月14日に、斐太高校で開催された探究プロジェクト相談会に参加しました。MDGからは4人が参加し、地域活性化などに関心を持っている高校生のいくつか …
-
7月14日に、小牧市ふれあいセンターにて、対話システムとFitbitによる実証実験の参加者の募集を行いました。市内にて定期的な活動を行っている、こまき介護予 …
-
第34回 北区デジタル支援ボランティアによる相談会を実施しました。
令和7年7月8日に、名古屋市北区役所にて、北区デジタル支援ボランティアの方によるデジタル相談会を実施しました。 相談会前半では、一般の高齢者の方を対象に、デ …
-
本研究室の浦田准教授が、2025年8月25日(月)に開催される「EAJC2025 シンポジウム」にて登壇いたします。 13:00からの基調講演「金城学院で教 …
-
STATION Aiにてスタジオメッシュ様と打ち合わせミーティングを行いました。
7月7日(月)、STATION Aiにてスタジオメッシュ様と打ち合わせミーティングを行いました。 今年度秋から実施される三重県桑名市での実証実験に先立ち、高 …
-
本研究室の浦田准教授が、2025年7月30日に開催される「第7回エネルギーシステムシンポジウム」にて登壇いたします。 「電力・エネルギー社会において利活用さ …
-
6月28日・29日に京都橘大学で、観光情報学会第21回全国大会が開催されました。 MDGからは、2人の学生が研究発表を行いました。D1秀さん『ポッドキャスト …
-
6月18日、一宮市役所で開催された「ICTリーダー研修」に、本研究室からM2の佐々木くん、M1の小川くん、遠藤先生の3名が参加しました。本研修は総務省の経営 …
-
2025年6月17日に、飛騨高山高校岡本キャンパスで第3回高校生デジタルサロンを開催しました。高校生デジタルサロンは昨年度に2回開催し、今回は今年度初めての …
-
2025年6月2日と16日の2回にわたって、斐太高校で「探究活動のためのデータ分析体験会」を開催しました。2年生の約240名を対象に、高校の体育館をお借りし …
-
2025年6月12日に、飛騨高山高校ビジネス情報科の生徒に向けてInstagram勉強会を開催しました。勉強会では、Instagramで良い投稿を作るための …