-
3/25(火)に卒業式が行われました。 本研究室からは,博士課程から2名、修士課程から7名、学士から10名が卒業しました。なお,これまでに卒業したメンバーの …
-
2025年3月28日、静岡県で開催された第11回とうかい観光情報学研究会に参加しました。 午前は、静岡市観光交流文化局歴史文化課の職員の方へのヒアリングを行 …
-
2025年3月10日〜14日に、出島メッセ長崎/オンラインで言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)が開催されました。 本大会では、共著の以下の研究や …
-
第30回 北区デジタル支援ボランティア向け勉強会を実施しました。
令和7年3月11日に、名古屋市北区役所にて、北区デジタル支援ボランティアの方によるデジタル相談会を実施しました。 相談会前半では、一般の高齢者の方に来ていた …
-
3月8日の13:00-14:30に、情報学研究科棟にて、本研究室の教授である安田孝美先生の最終講義が開催されました。会場には多くの方が訪れ、席が埋まるだけで …
-
アーバンデータチャレンジ2024にて一般部門銀賞を受賞しました!
2025年3月8日に開催された、アーバンデータチャレンジ2024ファイナルシンポジウムに参加しました。 東京大学の会場には、B3外村さんと、飛騨高山高校の生 …
-
アーバンデータチャレンジ2024ファイナルシンポジウムに出場します。
地域課題の解決を目的とし、公共データを活用した作品を募るコンテストである「アーバンデータチャレンジ2024」において、本研究室から応募した作品が一次審査を通 …
-
2月15日、北医療生協さんとの取り組みとして、多奈波太神社でeスポーツ体験会を開催しました。 今回は「Switch Sports」のボーリングを高齢者の方々 …
-
第29回 北区デジタル支援ボランティア向け勉強会を実施しました。
令和7年2月18日(火)に、名古屋市北区役所にて、「北区デジタル支援ボランティア向け勉強会」を開催しました。 内容としては、AIの勉強会を開催しました。前半 …
-
2025年2月14日名古屋カンファレンスホール名駅にて開催された、岡崎市主催のデータ分析ワークショップに参加しました。 本ワークショップでは、愛知県内の中 …
-
博士学位論文公聴会で博士課程の堀涼さんが発表を行いました。 発表タイトルは「観光まちづくりのためのデータ地産地消に関する研究」です。 研究の集大成として素晴 …
-
2月12日(水)11時から、高山市中心部にある珈琲店「haiz coffee takayama」の店主さんと、歩行者数予測についてのヒアリングを行いました。 …
-
2025年2月14日に、飛騨高山高校岡本キャンパスにて第2回高校生デジタルサロンを開始しました。 今回は4組の地域の方々に参加いただき、第1回デジタルサロン …
-
飛騨高山高校の2年生に向けてデータ分析の勉強会を開催しました。
令和7年2月12日(水)に飛騨高山高校の2年生に向けてデータ分析の勉強会を開催しました。 以前から飛騨高山高校と連携して通行量データの分析に取り組んできまし …
-
令和7年2月7日(金)に、社会情報学専攻に所属する修士2年生による修論審査会がありました。本研究室からも7人の学生がこれまでの研究成果を発表しました。 M2 …
-
令和7年2月6日(木)に、社会情報系に所属する学部4年生による卒論発表会がありました。本研究室からも10人の学生がこれまでの研究成果を発表しました。 B4山 …
-
令和7年1月28日に、2024年度の「社会情報系演習4」において、社会情報系所属の学生による卒業研究中間報告会が開催されました。MDGから8名の学生が、10 …
-
令和6年度 飛騨高山高等学校 学習成果発表会に参加させていただきました。
高山市民文化会館で行われた、飛騨高山高等学校の学習成果発表会に参加させていただきました。 高校生の皆さんが研究室と連携した課外授業の成果をまとめ、とても分か …
-
令和6年度観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」報告会に参加しました。
高山市役所で開催された令和6年度観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」報告会に参加しました。 観光庁の実証実験では、市内の飲食店を対象にしたアンケート調 …
-
第28回 北区デジタル支援ボランティア向け勉強会を実施しました。
令和7年1月14日(火)に、名古屋市北区役所にて、北区デジタル支援ボランティアの方によるデジタル相談会を実施しました。 相談会前半では、一般の高齢者の方に来 …