2025 IEEE 14th Global Conference on Consumer Electronics にて Oral Presentation Award を受賞しました!
先日開催された2025 IEEE 14th Global Conference on Consumer Electronicsのなかで、博士1年生の辺明秀さん…
名古屋大学 遠藤・浦田研究室
先日開催された2025 IEEE 14th Global Conference on Consumer Electronicsのなかで、博士1年生の辺明秀さん…
11月2日、わかばの里で開催された「いきいきフェスティバル」にて、eスポーツ体験会を実施しました。今回の体験会では、Nintendo Switch用ソフト「S…
令和7年10月22日に、名古屋市北区にあるコミュニティセンター さろんむくの木にて、スマホゲーム体験会を実施しました。 相談会では、スマホ相談会に参加している…
2025年10月18日に、福井市地域交流プラザ(AOSSA)で観光情報学会第28回研究発表会が開催されました。MDGからは4名が研究発表を行いました。 M2岡…
令和7年10月14日、名古屋市北区役所にて、第37回北区デジタル支援ボランティア向け勉強会を実施しました。 今回の勉強会では、相談会でよく寄せられる「Goog…
10月10日(金)、都内の都市センターホテルで開催された令和7年度第28回固定資産評価研究大会にて、半田市、日本土地評価システム株式会社、中部大学と進めている…
10月1日、10月10日に小牧市にて、対話システムの実験参加者となる高齢者の方に実験の説明を行いました。90名ほどの参加者の方々に参加いただきました。実験説明…
10月3日に高山市役所で開催した「第4回高校生デジタルサロン」が、10月8日の中日新聞飛騨版に掲載されました。 今後も引き続き、飛騨高山高校と連携して地域のデ…
2025年9月29日、名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センターにて「学際の会」第1回が開催され、堀涼さんが研究成果を発表しました。本会は、情報学と人文社…
2025年9月19日(金)に、高山市にて地元事業者様に向けて歩行者数予測の紹介と活用の提案を行いました。午前中は梗絲食品様に歩行者数予測の紹介を行いました。梗…
2025年10月3日、高山市役所にて、第4回高校生デジタルサロンを開催しました。 6月17日に開催した第3回に引き続き、今年度2回目の開催でした。 デジタルサ…
配属された学部3年生たち 10月2日に、MDGに配属となった学部3年生が全体ゼミに参加しました。 全体ゼミの時間に「研究したいこと」や「意気込み」などを話して…
2025年9月24日に、小牧高校にて、1年生277人に向けて「SDGsで考えよう!まちづくりとデジタル活用」と題して授業を行いました。初めに、小牧市の吉田さん…
9月23日(火)から9月26日(金)にグランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)で、2025 IEEE 14th Global Conference on Co…
今年のゼミ旅行は、9月20日から21日にかけて愛知県蒲郡市を訪れました。 初日はとんかつとカレーで腹ごしらえをした後、岡崎グランドボウルでボウリング大会を行い…
2025年9月17日、高山市役所にて、奥飛観光開発株式会社・高山市と三者でミーティングを行いました。ミーティングでは、B4城谷さんが行っている口コミ分析につい…
2025年9月17日、高山市の村半で行われた商店街振興組合連合会の理事会にて、B4若松さんが開発している「目的ベースダッシュボード」を紹介させていただきました…
2025年9月16日、岐阜県白川郷にて「世界遺産・白川郷における外国人観光客の行動実態と意識調査」に関するアンケート調査を実施しました。 アンケート調査を実施…
令和7年9月9日に、名古屋市北区役所にて、北区デジタル支援ボランティアの方によるデジタル相談会を実施しました。 相談会前半では、一般の高齢者の方を対象に、デジ…
令和7年8月27日に、名古屋市北区にあるコミュニティセンター さろんむくの木にて、スマホゲーム体験会を実施しました。 相談会では、スマホ相談会に参加している高…
MDGでは、対話システムとスマートウォッチによる健康データの活用の実証実験を、10月から始めます。その実験に先立ち、小牧市の介護予防体操を行っているグループへ…
2025年8月21日・22日に、韓国・ソウルのKorea University, Seoul Campus SK Future Hall(高麗大学ソウルキャン…
8月5日(火)、名古屋大学情報学研究科棟にてスタジオメッシュ様と打ち合わせミーティングを行いました。 今年度秋から実施される三重県桑名市での実証実験に先立ち、…
令和7年8月5日、名古屋市北区役所にて、第35回北区デジタル支援ボランティア向け勉強会を実施しました。 今回の勉強会では、相談会でよく寄せられる「デジタルに関…
令和7年8月5日(火)あま市役所にて、近隣自治体職員を交えたDX研修を実施しました。 DX推進を担う人材育成を目的に、あま市情報推進課と連携し、昨年から準備を…
2025年6月から7月にかけて、飛騨高山高校ビジネス情報科の3年生と一緒に、名大のAIカメラで収集しているまちなかの歩行者数データの分析に取り組みました。 高…
7月19日(土)に名古屋大学で開催された修士2年生による研究中間審査会にて、MDGの学生が最優秀賞・学生が選んだベストプレゼン賞を受賞しました! 【最優秀賞】…
2025年7月17日、高山市民文化会館にて、飛騨地域における「食」の環境向上セミナーに参加しました。当日は、今後の取り組みをともに進める予定の飛騨高山高校の生…
遠藤・浦田研究室では、社会課題の解決に向けたICTの利活用を通じて、人間中心の社会のデザインを目指す研究を行っています。 本研究室にご関心のある方は、ぜひお気…
7月19日に名古屋大学情報学研究棟で、中間審査会が開催されました。 MDGからは、5人の学生が研究発表を行いました。 M2飯田さん「白川村荻町地区における主観…