小牧市でデジタル相談会とデジタル体験会を開催しました。
令和6年10月19日(土)に、小牧市中央図書館にて高齢者を対象としたデジタル相談会とデジタル体験会を行いました。 デジタル相談会は、10時、11時、13時の3…
名古屋大学 遠藤・浦田研究室
令和6年10月19日(土)に、小牧市中央図書館にて高齢者を対象としたデジタル相談会とデジタル体験会を行いました。 デジタル相談会は、10時、11時、13時の3…
令和6年10月8日(火)に、名古屋市北区役所にて、「北区デジタル支援ボランティア向け勉強会」を開催しました。 今回は、上飯田福祉会館におけるスマホ相談会の振り…
令和6年10月4日に岐阜県高山市にて、「バス施策分析ワークショップ」を開催しました。 飛騨高山高校ビジネス情報科16名、観光関係職員など5名が参加し、高山市が…
9月23日に、小牧高校にてデジタル支援に関する授業を行いました。 前半の時間では、学部4年生の高林さんからデジタルデバイドの現状やMDGでの活動を紹介しました…
令和6年9月10日(火)に、名古屋市北区役所にて、「北区デジタル支援ボランティアの活動」を開催しました。 前半は、一般の方に向けてデジタル支援ボランティアの方…
令和6年9月6日(金)に岐阜県高山市で、地域事業者の方々に向けた「名大生&山高生と始めるGoogleビジネスプロフィール利活用勉強会」を開催し…
学部3年生向けに本研究室の大学院入試説明会を開催します! 安田・遠藤・浦田研究室は、社会課題解決のためのICT利活用によって、人間中心の社会をデザインしていく…
先日開催された観光情報学会第20回全国大会のなかで、第19回全国大会,第24回研究発表会の表彰式が行われ,博士2年生の堀涼さんが大会奨励賞,修士2年生の絹笠雅…
7月20日・21日に広島市立大学・広島経済大学で、観光情報学会第20回全国大会が開催されました。 MDGからは、3人の学生が研究発表を行いました。D2堀さん『…
2令和6年7月9日(火)に、名古屋市北区役所にて、「北区デジタル支援ボランティア向け勉強会」を開催しました。 一般の方に向けてデジタル支援ボランティアの方によ…
令和6年6月11日(火)に、名古屋市北区役所にて、「北区デジタル支援ボランティア向け勉強会」を開催しました。 今回の勉強会では前半でLINE勉強会を、後半では…
名大祭期間中の6月8日10:00~17;00に研究室公開を行い、フィールドごとの研究を来場者の皆様に紹介しました。 今年もたくさんの方にお越しいただきました!…
2024年6月3日に帝国ホテルで開催されました令和6年度「電波の日・情報通信月間」記念中央式典にて、安田孝美先生が情報通信功績賞をいただきました。 松本剛明総…
令和6年5月14日(火)に、名古屋市北区役所にて、「北区デジタル支援ボランティア向け勉強会」を開催しました。 今回の勉強会では前半で「LINE相談会」を、後半…
令和6年4月16日(火)に、名古屋市北区役所にて、「北区デジタル支援ボランティア向け勉強会」を開催しました。 今回の勉強会では前半で「AIお絵描き勉強会」を、…
4月9日と12日に豊山町にて、研究参加者の方へ健康レポートをお渡しと、アンケートを取らせていただきました。 健康レポートは、2か月間の食事の栄養バランスについ…
3/26の午後にNECソリューションイノベータの皆さんと高山市役所へ訪問し、田中市長に令和5年度の研究成果をご報告させていただきました。 昨年度末のデジ田甲子…
3月24日に、観光情報学会・とうかい観光情報学研究会によるエクスカーションとして白川郷に向かいました。 当日の白川郷は雪景色が合掌造りの家屋と調和して、とても…
3月23日に名古屋大学で、観光情報学会第25回研究発表会が開催されました。 MDGからは、2人の学生が研究発表を行いました。D堀さん「地域関係者によるデータに…
6月6日(木)~9日(日)に、名大祭が開催されます。この名大祭にて、本研究室は研究室公開をします。 安田・遠藤・浦田研究室は、社会課題解決のためのICT利活用…
令和6年2月16日(金)に、高山市役所にて「名大生と始めるデジタル勉強会〜データ利活用編〜」を開催しました。 M1の中村さんが講師を担当し、職員の皆様にデータ…
令和6年2月15日(木)に、飛騨市図書館にて「名大生と始めるデジタル勉強会~飛騨市インスタ編~」を開催しました。 M1伊藤さん、B4小根山さん、B3山崎さんの…
令和6年2月8日(木)に、社会情報学専攻に所属する修士2年生による修論審査会がありました。本研究室からも3人の学生がこれまでの研究成果を発表しました。 M2黒…
令和6年2月5日(月)に、社会情報系に所属する学部4年生による卒論発表会がありました。本研究室からも14人の学生がこれまでの研究成果を発表しました。 B4伊藤…
2023年9月26日にAlexaの貸し出しと説明会、10月4日にFitbitの貸し出しと説明会、18日にLINEでの健康配信レポートの導入と説明会を行いました…
2023年度の「社会情報系演習4」において社会情報系に所属する学生による卒業研究の中間報告会がありました。学生はそれぞれ10月からの取り組みと今後の予定につい…
先日開催された2023年度 第14回 社会情報学会中部⽀部研究会・第9回 芸術科学会中部⽀部研究会・第12回 情報⽂化学会中部⽀部研究会 合同研究会にて、学部…
12月23日(土)に名古屋大学で、2023年度 第14回 社会情報学会中部⽀部研究会・第9回 芸術科学会中部⽀部研究会・第12回 情報⽂化学会中部⽀部研究会 …
12月16日から12月17日に飛騨・世界生活文化センター 飛騨芸術堂で、第5回 飛騨高山学会が開催されました。 MDGからは、2人の学生が研究発表を行いました…
11月18日にオンラインで、情報文化学会第31回全国大会が開催されました。 MDGからは以下の研究発表を行いました。B4桑野さん「3次元計測データの断面形状を…